top of page
戸賀敬城オフィシャルサイト トガナリ。「戸賀なりの毎日」
logo.png

戸賀敬城の「イマ」を垣間見れるサイト。「トガナリ。」

コンテンツ

「カレラ4で、911が持つブランド力を知りました!」現在進行形で進む 戸賀敬城の愛車遍歴決定版!

更新日:4月21日

 
Porsche911carrera4
 

数々のクルマを乗り継いできたことから、業界でもかなりの“クルマ通”として知られる戸賀敬城。彼が選んぶクルマが持つそれぞれの魅力、さらには、そこから読み取ることが出来るクルマ選びの基準を、本人の口から語ってもらうのがこの『愛車遍歴決定版!』。話の聞き手は、戸賀(トガ)のCar Ex編集部時代の同期であり、フリーランスエディターの菅原(スガ)。編集部時代は、仕事も遊びもほとんど一緒に過ごしていたという「トガ&スガ」ならではの、懐かしい昔のこぼれ話もお楽しみください!

 

本音を言えばモテたかった (笑)。


スガ 今回は愛車遍歴決定版の2回目になる訳なんだけど、今回の1台は、俺的に、『これこそがトガの愛車っていう気がする1台がついに登場!』っていう感じなんだよね。


トガ それってどういう意味?


スガ 前回の944ターボの時にも話したことなんだけど、当時の俺は、なんでトガが911ではなく、ハズし技的な944ターボをなんで選んだのか? って言うことにイマイチ納得がいってなかったんだよ。でも前回、「学生時代に新車で911を買うのはちょっとビビっちゃった」という本音を聞けたことで、思いっきり納得できた(笑)。


トガ お前だけには話さなきゃ良かったと、今は後悔しているよ。


スガ でもついに23歳で、トガの愛車と呼ぶに相応しい1台、911を手に入れたんだよな。さぁ、トガの口から紹介してくれ。トガの2代目となる愛車とは?


トガ なんか芝居がかってるなぁ。まぁいいや。ご存じかも知れませんが、ポルシェ911カレラ4(964型)を

手に入れました。



 
ポルシェ911カレラ4(964型)

ポルシェ911カレラ4(964型)
2025年の現在、実際に964型のカレラ4を見ると、ボディがかなりコンパクトだったということが分かる。なにしろそのサイズは、全長4245×全幅1660×全高1310mm。現在のクルマより、ふた回りほど小さかったのだから驚きだ
 

スガ ボディカラーは赤なんだよな。まさにこれこそがトガが乗るべきクルマだ! と俺は勝手に納得していた記憶がある。ところで、なんで急に911を購入しようという気になったの? 確か944ターボは1年半くらい所有してたんだよな?


トガ スガ、まずは赤いポルシェを買った理由を説明させてくれ。本当のことを言うと、俺はシルバーかガンメタが欲しかったんだよ。でも在庫車を購入したから、残っていたのが赤しかなかった。赤はちとツラいかなぁ、と思いながら買ったという経緯がある。

で、なぜ911を買う決心をしたかについてだけど、こちらはぶっちゃけて言えば、『モテたかった』の一言に尽きる(笑)。


スガ 愛車遍歴も決定版になるとぶっちゃけ具合が凄いな(笑)。確かに全財産をはたいて買った944ターボは、女の子受けは最悪、さらにポルシェであることいや、外車であることさえ分かってもらえなかったって言ってたもんな(笑)。20代のトガには、それが我慢できなかった、と。


トガ うるさいな(笑)。



911カレラ4はモテたのか?


スガ ところでトガ、911ってやっぱりモテたの?


トガ そりゃ、944ターボとはまったく違ったよ。国産車に間違えられて、左側のドアからクルマに乗ろうとされることも無かったしね(笑)。ポルシェのブランド性というより、911が持っているブランド力を再認識させられたって感じだったかな。

在庫車から選んだ「赤」というボディカラーも、じつはけっこう良かったのかも知れないよね。やっぱり目立つし。あの時代の女の子は、周りの視線が集まることが気持ち良かった節があるし。


スガ 確かに当時は目立ってナンボ、みたいな時代だった。Car Exの特集でも『目立ってナンボの○○生活!』みたいのが良くあったもん。


トガ 懐かしいなぁ。時代を感じてしまうけど(笑)。


スガ もう30年前だしね。



なぜカレラ2ではなく、カレラ4を選んだのか?


スガ そうそう、当時からトガに聞きたかったことがあるんだよ。なんで当時のお前は、ポルシェと言えばのRR(カレラ2)ではなくて、あえて4駆(カレラ4)を選んだの? ポルシェに乗るならやっぱりRRじゃないの?



 
Porsche911carrera4
「RR(アールアール)」はリアエンジン・リアドライブ(後輪駆動)の略称。ポルシェ911の発表以来ずっと採用されていた駆動方式だったため「ポルシェといえばRR」は定説で、カレラ4発売当初はあまり人気がありませんでした
 

トガ まぁ、そういう考え方もあるとは思うよ。でも、これは944ターボに乗ったから気が付いたことなんだけど、このまま俺がRRのカレラ2に乗ったら事故っちゃうような気がしたんだよ。やっぱりいきなりRRに乗るのは危ないかな? と自制心が働いたというのかなぁ?

そこで考えたのが、4駆のカレラ4ってどうなんだろう? ということだった。


スガ 確かにポルシェの4駆は気になるよな。クルマ好きならあの『959』を思い出すことは間違いないもん。ポルシェが70年代から研究してきた四輪駆動システムを、ようやく市販車に搭載できたのがカレラ4(964型)なんだろ? 


トガ その通り。それに964からは、もれなくパワステが付いてるんだよ。クルマとしては一気に進化を果たした訳だ。かなり気になっていたんだけど、ラッキーなことに仕事でカレラ4に乗れるチャンスが巡ってきた。進化を実際に体験してから、購入するかどうかを決めることができたんだよ。


スガ そりゃ確かにラッキーだ。で、どうだったの?


トガ 確かにアンダーステアは強いな、と感じた。でも、ちょっと腕に自信がある俺みたいなタイプには、このぐらいのキャラクターのクルマの方が良いんじゃないかな? という気もしたんだよ。もちろん、リアを滑らせて走らせるなんてことは考えてもいなかったけど、この安定性は有りだなと思った。でもやっぱり一番の決め手は、4駆が搭載されたってことだったね。

今考えてみても、あのままカレラ2を買っていたら本当に事故っていたかも知れない。カレラ4がリリースされたから、俺は911に手が出せたような気がするよ。 


スガ ポルシェが素晴らしいタイミングで、カレラ4をリリースしてくれた訳だ(笑)。



 
Porsche911carrera4
「マニュアルシフトを5速に入れると、自然と右手の小指が助手席に座っている女のコの太ももに触れちゃうんです」と戸賀編集長。コンパクトなボディとスポーティな走りは、ドライブデートにも功を奏す!?
 

結論。カレラ4は、911の挙動を知るための最高のクルマだった


トガ でもなスガ、カレラ4に対する世間の評価で、ちょっと納得いってない部分があるのを最後に言っておきたいと思う。


スガ おっ、それは一体?


トガ 確かにカレラ4はかなり安定志向なのは間違いない。でも絶対にリアが滑らないなんて思っている人がいるとしたらそれは大間違いなんだよ。コーナーを攻めていてアクセルを戻したら、そりゃ、やっぱりリアは滑るからね。

ジャーナリストの誰だったかは忘れたけど、「ちょっと安定志向が強すぎる」「アンダーステアも強すぎる」みたいなことを言っていた人がいたんだけど、俺にはそうは取れなかった。

やっぱり911って、後ろが重いクルマなんだなって改めて俺に再認識させてくれたのがカレラ4だったんだよ。


スガ やっぱり自分で乗ってみないと分からないことってあるよな。ジャーナリストがすべて正しいわけじゃないし。


トガ その通り。自分で乗ってみなきゃ分からないのが本当なんだと思う。俺は、944ターボというクルマを所有したことで、このクルマは911より速いクルマなんだということが分かった。でもそのおかげで、911は簡単に手を出しちゃいけない、意のままに操るには難易度の高いクルマだということも分かった。

でも930の後にカレラ4(964型)が出たことで、このクルマなら俺が乗っても良いのかな? と思えるようになった。

そして、カレラ4に乗り始めたら、このクルマは911の挙動に慣れるには最高のクルマだということに気が付いた。

全部、自分の感性で気が付くことができたんだよ。


スガ 確かに、他人の意見を鵜吞みにしないで、自分自身の力でで気付くことは必要だよな。そしてそこから、トガはズブズブとポルシェ沼にハマっていくことになる、と(笑)。


トガ うるさいよ。否定はしないけど(笑)。


スガ でもトガはカレラ4も意外に早く手離したんだよな?


トガ いや、それでも2年くらい所有していたよ。


スガ ということで、次のクルマはまたポルシェだよな? 


トガ 次のクルマは、走りに特化した特別なモデルが登場です!



 

ポルシェ911カレラ4

 全長×全幅×全高:4245mm×1660mm×1310mm

 ホイールベース:2270mm

 車両重量:1440kg

 エンジン:空冷水平対向6気筒OHC 3600cc

 最高出力:250ps/6100rpm

 最大トルク:31.6kg-m/4800rpm

 トランスミッション:5速MT(フルタイム4WD)


 

文・菅原 晃



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page